水分補給してるのに?“隠れ脱水”を招く意外な習慣とは

みなさん、こんばんは♪
今日の岐阜は36℃の予報で、
日中、外に出るのが恐ろしかったです。

みなさんのお住まいの地域はいかがでしたか?

今朝、ネットニュースで観たんですが
熱中症のリスクが上がる飲物が
書かれていたんです。
それは利尿作用のあるもの。

例えば、カフェインを含むお茶やコーヒー、
そしてアルコールです。

このメルマガを読んで下さっている方は
健康に関心が高い方が多いでしょうから
ご存知のことかもしれないですね。

ですが暑い時には
こういったものを欲しがちではないですか?

これらは利尿作用によって
体内の水分が排出され
脱水が誘発されてしまいます

ですので、
水分補給にも注意が必要ですね

ご相談いただく方にも
カフェインやアルコール飲料も
全て水分補給の中に入ると捉えている方が
たまにいらっしゃるんですね

ですので、
こういった飲料をとられたときには

とった倍の水分をとると
思っていてください

カフェインやアルコールをとらなくても
夏場は、いつの間にか
水分が体から蒸発しています

ホメオパシーで脱水といえば
Chin.チャイナ
キナの皮から作られたレメディーです。

脱水してクラっとしたり
衰弱したり
汗でなくても下痢や嘔吐で
体液が体から出てしまった

どんな原因でも
脱水の状態に使えるレメディーです。

また、このレメディーは
夜に眠れない時にも使えるレメディーです。

あれこれ考えが浮かぶ
アイディアが湧いてしまうといった
ポジティブな感じの不眠です。

嫌なことがあって
その出来事をグルグル考える
そういう時は、別のレメディーの方がいいですね

昨日ご紹介した
ティッシュソルトをとりながら
脱水症状にならないように
気を付けてまいりましょう

目次